外反母趾治療
痛みが無いからと放置していませんか?
外反母趾は早期に治療を行うと治る疾患です。
しかし放置しすぎてしまうと元に戻らなくなってしまう可能性があるとても危ない疾患です。
「親指が曲がっているけど痛みは無いし大丈夫だろう」と放置するのは絶対にやめてください。
長引いた分だけ後々の治療が困難になります。
また外反母趾は、全身のゆがみ・腰痛・膝痛とも大きく関係しております。
(例えば片足もしくは両足で極端に外反母趾がひどい場合、腰のバランスの崩れが原因でなっていることも…)
淀川区十三の十三なかばやし整骨院では全身を診た上で患部を治療することができる数少ない整骨院です。
常時、外反母趾専門のスタッフが待機しており、長年の経験と理論により確立された十三なかばやし整骨院だけの治療法があります。
最短で痛みからの解放を目指します。この機会に見た目の美しさも取り戻しませんか?
治療後には再発防止に対するアドバイスを行います。
痛くないからと治療を放置せず、早期に治療することをおすすめします。
症例写真
外反母趾原因の4つのPoint!!
・ アーチ構造のくずれ
・ 後脛骨筋の筋力低下
・ 足底腱膜の筋力低下
・ 骨盤・腰椎のズレ
淀川区十三のなかばやし整骨院の外反母趾治療の流れ
1.電気治療
こ電気療法により、弱った足裏の筋肉及びアーチを支えている靭帯に刺激を与えます。
2.マッサージ
足裏の弱った筋肉及び、足を支えている筋肉をマッサージで刺激し、緊張を取り除き、筋肉に柔軟性をつけ、筋力の回復を図ります。
3.徒手矯正
捻じれてずれた関節を元の位置に戻していきます。
4.テーピング
矯正された状態で、なかばやし式テーピングを施し正常なアーチの形に戻します。
外反母趾とは(足の構造と外反母趾のメカニズムについて)
1.足の親指の付け根
2.小指の付け根
3.カカトの三点
1~3を結ぶ三本の線が弧を描いて、立体的な骨格を形成しています。
アーチは足の長軸に一致して内側と外側の2つの縦アーチと、前足部の横軸のアーチの3つから成り立っています。
これらのアーチがスプリングの役割を果たして、歩行時の衝撃を吸収すると同時に、荷重を分散させる役割があります。
2.小指の付け根
3.カカトの三点
1~3を結ぶ三本の線が弧を描いて、立体的な骨格を形成しています。
アーチは足の長軸に一致して内側と外側の2つの縦アーチと、前足部の横軸のアーチの3つから成り立っています。
これらのアーチがスプリングの役割を果たして、歩行時の衝撃を吸収すると同時に、荷重を分散させる役割があります。
3点アーチが崩れると・・・
扁平足(へんぺいそく)
●足に合っていない靴を履くことで、歩行の際に足の指でしっかりと地面を蹴って歩くことができない場合もあります。
●骨盤や、腰椎の変異(ズレ)などによる筋肉のバランスが崩れます。
●筋力低下により後脛骨筋や足底筋膜の筋力が低下します。
以上の原因からアーチが落ちてくることにより、扁平足になります。
●足に合っていない靴を履くことで、歩行の際に足の指でしっかりと地面を蹴って歩くことができない場合もあります。
●骨盤や、腰椎の変異(ズレ)などによる筋肉のバランスが崩れます。
●筋力低下により後脛骨筋や足底筋膜の筋力が低下します。
以上の原因からアーチが落ちてくることにより、扁平足になります。
開張足(かいちょうそく)
3点アーチのうち、横のアーチが低下した状態を言います。
ヒールなどのかかとの高い靴などを履き、前足部に荷重をかけ続けることで、横のアーチが崩れ開張足になります。
開張足になると、歩行の際に足の人指し指の付け根の部分に地面から過多な衝撃を受けて、茶色の部分にタコができます。
開張足の症状を治さないかぎり(横アーチの低下を補正しない限りは)タコはいくら削ってもまた出てきます。
3点アーチのうち、横のアーチが低下した状態を言います。
ヒールなどのかかとの高い靴などを履き、前足部に荷重をかけ続けることで、横のアーチが崩れ開張足になります。
開張足になると、歩行の際に足の人指し指の付け根の部分に地面から過多な衝撃を受けて、茶色の部分にタコができます。
開張足の症状を治さないかぎり(横アーチの低下を補正しない限りは)タコはいくら削ってもまた出てきます。
原因結果
以上のことから前足部の横軸のアーチが崩れてしまいます。
崩れると中足基節関節が正常な位置を保てなくなり、母趾(母指)が外側を小趾(小指)が内側に向いてしまいます。
これが外反母趾と呼ばれています。
崩れると中足基節関節が正常な位置を保てなくなり、母趾(母指)が外側を小趾(小指)が内側に向いてしまいます。
これが外反母趾と呼ばれています。
※予約制となっております。
- 十三なかばやし整骨院の外反母趾治療の予約をご希望の方
- お電話の際に「ホームページを見て外反母趾治療の予約をしたいのですが」とお伝えください。
- LINEでも予約・お問い合わせが可能です。
- ホームページ上にありますLINEのQRコードから読み込んでください。